2025年– date –
-
日本の映画館の静けさ
海外で言うとかつて中国とイギリスの映画館で映画を見たことがあります。そこでは面白いシーンがあれば声を出して笑うことがOKとされているようでした。 それから久々に日本に帰ってきて映画館に行った時のこと。ポップコーンやジュースを口にするのも細心... -
中国にパンダを見に行く時に使える中国語フレーズ
メディアでパンダの中国への返還が話題になっていました。和歌山県のアドベンチャーワールドにいた4頭が帰国してしまったので、2025年7月現在、日本には上野動物園の双子パンダ2頭のみが残っていることになります。その2頭も2026年に返還の予定とのこ... -
中国の好きな雰囲気
もちろん個人個人が持つ雰囲気もありますが、地域や国で結構、場の雰囲気って変わりますよね。 中国は広東省に住んでいた頃、同僚と一緒に働いていて気づいたことがあります。 それは自分の感情を素直に表す人が多いことです。 疲れたら疲れたと言う 眠い... -
唐辛子の飾りの意味🌶️
日本の中華街で唐辛子(辣椒 là jiāo)がいくつも連なった飾りがお土産に売ってるのを見かけました。 ふとどんなものなのか気になったのでパートナーに聞いてみました。 元々の意味:豊作を祈る 地方の農村では食用として、時期を問わず本物の唐辛子を干し... -
春晚とは
春晚 chūn wǎn 春节联欢晚会(chūn jié lián huān wǎn huì)の略で中国の国営放送テレビ局であるCCTV(中国中央电视台 zhōng guó zhōng yāng diàn shì tái)が除夕(chú xī:旧暦の大晦日)の夜、北京時間20時から5時間ほど生放送する番組。 大年三十 dà ... -
行走的衣架ってどんな意味?
行走的衣架 xíng zǒu de yī jià:スタイルが良く、どんな服を着てもオシャレに見えること 直訳すると「歩くハンガー」だが、実際には上記の意味で使われているそう。 -
公共の場でもリラックスできるって、、、いいかも
これは中国出身のパートナーと旅行に行った際、ホテルのラウンジでのエピソードです。 チェックインの際に通りがかったそのラウンジがとても居心地が良さそうだったので、二人で行ってみました。私は自由に手に取っていい本があり物色に夢中になっていたの... -
よく見かけるバングル(腕輪)
中華圏の方で、翡翠(ヒスイ)やらシルバーやらのバングルをつけている女性を見かけるけど、あれは一体?と気になり、中国出身のパートナーに聞いてみました。 手镯 shǒuzhuó:バングル 翡翠手镯 fēicuìshǒuzhuó:翡翠のバングル 银手镯 yínshǒuzhuó:シル...
1