-
唐辛子の飾りの意味🌶️
中華街で唐辛子(辣椒 là jiāo)がいくつも連なった飾りがお土産に売ってるのを見かけました。 ふとどんなものなのか気になったのでパートナーに聞いてみました。 意味:豊作を祈る 地方の農村では食用として、時期を問わず、本物の唐辛子を干しているそう... -
春晚とは
春晚 chūn wǎn 春节联欢晚会(chūn jié lián huān wǎn huì)の略で中国の国営放送テレビ局?であるCCTV(中国中央电视台 Zhōng guó zhōng yāng diàn shì tái)が除夕(chúxī:旧暦の大晦日)の夜、北京時間20時から5時間ほど生放送する番組。 大年三十 dà... -
行走的衣架ってどんな意味?
行走的衣架 xíng zǒu de yī jià:スタイルが良く、どんな服を着てもオシャレに見えること 直訳すると「歩くハンガー」だが、実際には上記の意味で使われているそう。 -
公共の場でもリラックスできるって、、、いいかも
これは中国出身のパートナーと旅行に行った際、ホテルのラウンジでのエピソードです。 チェックインの際に通りがかったそのラウンジがとても居心地が良さそうだったので、二人で行ってみました。私は自由に手に取っていい本があり物色に夢中になっていたの... -
よく見かけるバングル(腕輪)
中華圏の方で、翡翠(ヒスイ)やらシルバーやらのバングルをつけている女性を見かけるけど、あれは一体?と気になり、中国出身のパートナーに聞いてみました。 手镯 shǒuzhuó:バングル 翡翠手镯 fēicuìshǒuzhuó:翡翠のバングル 银手镯 yínshǒuzhuó:シル... -
「ありがとう」言い過ぎ?
今回シェアするお話は自分がパートナー(中国語母語話者)との生活において体験したことです。 個人の性格、考え方の違いによる可能性もあります 文化的要因によるものか、謝る頻度に差があることについては耳にしたことがあったのですが、ここでは「あり... -
WeChat交換のタイミングと友達の定義
これは私の肌感覚ですが、中華圏の方が友達と呼べる関係になるのが早いと感じます。 WeChat交換のタイミング まず、WeChat交換のタイミングが早いと感じました。かつて日本語を教えた経験があるのですが、初対面の学習者さんから「WeChat交換してもいいで... -
「はぁ?」が地味に刺さる件
中国語で聞き返す時には「はぁ?」が結構よく使われると感じます。 日本語からすると、字面を見ただけでも、正直威圧感を感じます。 個人的にも中国語を勉強し始めてネイティブと交流する機会があって聞き返す時によく使われるとは早々に気づいていました... -
七夕は恋人の日
中国から伝わった伝説、七夕ですが、日本では新暦の7月7日、中国では旧暦の7月7日です。 日本では、家庭でお祝いする場合は少ない気がしています。でも、七夕飾りを飾る商店街がありますし、地域によっては七夕祭りを大々的に執り行うこともありますし... -
パートナー(中国語母語話者)の日本語録5選
パートナーとはお互いの言語を学習している関係なので、お互いに間違いを耳にするのはよくあることなのですが、その中でも、私が和んだ言葉がありますのでシェアさせていただこうかと思います。 暇つぶしに読むのにもってこいなクスッと笑えるものを厳選し...